受験し過ぎ丸の思っていること(仮)

中学高校大学受験の有益な情報について語っていきます。

中学受験から大学受験までのことを書いて聞きます。

どのように集中させればよいのか

今回は子供に集中させる方法について自分が塾で生徒にしていること、自分が集中しないといけない時にどうしているかというのを紹介します。

Twitter本番まで40日なのに集中してくれない。というものをよく見かけたので伝えたいなと思いました。

まず、具体的に塾で集中できない子にどのように集中させているかについて。

小3~小6まで集中できない子はたくさんいます。一人一人勉強に対して集中のスイッチが入るタイミングや原因が違います。

まず、小3~小4の生徒。兎に角、集中してくれません。目の前に時間を計るためのキッチンタイマーがあったりすると勝手に止めて遊び始めたり、特殊な定規などを持っていて遊びだしたり、鉛筆と消しゴムで遊びだしたり、もう止まりません。このようなときは机の上には必要なもののみを出すようにするのが効果的です。鉛筆と消しゴムと問題集だけ。それだけを出させて勉強させるのがよいでしょう。生徒によっては、問題が文章を読むところから嫌だったり、読んでもまず歯が立たなくて遊び始めたりします。そのようなときは、一緒に問題を音読したり、問題の解き方を手伝うのがよいです。この時期の生徒にはできるだけ勉強を楽しんでもらって、塾に来ている時間は勉強をする時間で集中しないといけないことを伝えるのがメインです。勉強ができるようになるために来ているのは間違いないですが集中してくれない子にはこちらもどうすることもできないというのが本音です。勉強を楽しんでもらって、そのまま勉強に興味をもってもらい向上心がでてくるのを待つ感じです。そこまでいければ小5~小6すごく伸びていくでしょう。

次に、小5~小6の生徒。先ほどと同様、他のものに気を取られて集中できない子もいてその対処は先ほどの通り。小5~小6になるとスマートフォン等を持っている子も出てきます。勉強中は、なるべく電源を切らせたり預かることが大事だと思います。時間の確認も時計を使わせましょう。他には、先生とおしゃべりしたくて仕方ない子とかがいます。このようなときはできるだけ突き放すのも大事ですが、ある程度聞くのも大事だと思っています。ある程度聞いた後はしっかり集中してくれる子が多いと思います。それでも話が止まらない時は、中断し、時間を計って演習させたり、演習中、わざと離席し集中させたりします。ノルマをあらかじめ提示しておくこともよいと思います。ずっと話していると終わらないけれどしっかり集中すれば所要予想時間の80%ぐらいで解決するようなノルマにして、早く終われば早く帰れるよとか、家庭だったら早く寝れるよとかお風呂にはいれる、ごはんにできるよ。とするとよいと思います。授業だとなんだかんだ最後ギリギリに終わる感じになります。社会では、ノルマを早く終わらすとまた新しい仕事が来るのがよくあると思います。このような人が昇進するのは間違いないですが、だからと言って早く終わらせたから新しく勉強させるとマイナスになる子もいます。集中できない子には、おそらくマイナスになるでしょう。ノルマさえもやらなくなります。向上心は大事ですが、まずはノルマをこなすことを目標とさせましょう。短期的なノルマはこのような感じでよいと思います。長期的なノルマは少し上のほうにするとよいと思います。例えば、次の塾のテストで平均点とれているなら次は上位〇〇番目までに入ろう。のように具体的に提示し、そうすれば〇〇を買ってあげるなど、本人に勉強能力が上がること以外のプラスになることを提示するのも効果的です。個人的には物で釣られるのが一番効きました。

これらの処置をすると、大体の子は集中して勉強してくれています。試してみてもらえるよいと思います。

最後に、おまけで私自身はどのように集中しているかについて。私は大学生ですが、未だに誘惑されるものが前にあると集中できません。例えばパソコンです。最近はやりのyoutubeや気になるネットニュースやtwitterなどすぐに見てしまいます。なのでパソコンの前ではなるべく勉強しないようにしています。つまり、自分は勉強を集中するために自分で勉強空間を整えています。現在6畳間に一人暮らしをしているのでパソコンの前じゃないとなると、もう学校しかありません。大学の図書館に行って、勉強するのが一番集中できます。このように、自分に一番合う場所を探すというのが一つのポイントというわけです。子供たちの勉強空間については過去に書いたので参照していただけると幸いです。

jyukenshisugi.hatenablog.jp

 まとめると、

大学生の自分でさえ、誘惑されるものがあると勉強に集中できない。なので、小学生ならなおさらの子が多いはず。となるとそのような誘惑されるものは取り除いてあげたり、そのようなものがない空間に連れて行ってあげる。ある問題がわからなくて集中が途切れる子にはしっかりと教えてあげる。

これだけが答えではないと思いますが試してみる価値はあると思います。塾ではできませんが、糖分を補給させたりするのは効果的とよく聞きますね。ほかに、集中させるための方法とか実践してよかった方法などあればTwitterやコメントで教えてもらえるとうれしいです!是非参考にさせていただきたいです。

以上です。